//* 高校生プログラミングコンテスト開催のご案内 //高校生プログラミングコンテスト2023開催について [#ffdd8653] //高校生プログラミングコンテストについては例年の対面によるコンテストではなく、&color(magenta,){''書類・動画発表での審査''};と致します. //**開催について [#y3eda651] //-帝京大学宇都宮キャンパスでは,高校生のプログラミング能力の発揮の場として高校生プログラミングコンテスト2022を開催しました. //-コンテストは終了いたしました.みなさまのご参加ありがとうございました. //※終了しました. *高校生プログラミングコンテスト2023開催について [#m2cf8fa7] -帝京大学宇都宮キャンパスでは,高校生のプログラミング能力の発揮の場として高校生プログラミングコンテスト2023を開催しました. -コンテストは終了いたしました.みなさまのご参加ありがとうございました. //※終了しました. ***審査会について [#y8dbd459] -以下の通り審査会を実施致しました. --日時:2023年8月23日(水)〜8月28日(月)~ 審査員:帝京大学 情報電子工学科長 蓮田裕一、ITハウス室長 佐々木茂~ 情報電子工学科教員 盛 拓生、永田 智洋 ***入賞結果 [#f788d0b4] --最優秀賞: 広尾学園高等学校 「レシピ提案アプリ」 --- 2年 佐竹 諒哉さん ~講評: ChatGPT を採用した応用性の高い作品に感じました.ChatGPT が出力した料理(レシピ)の整合性の保証~ (矛盾・不必要な手順がないか、料理として成立しているか)や図的イメージの出力(完成予想図の出力)なども~ 実装できると面白そうですね。 ~ ~ --優秀賞: 大宮国際中等教育学校 「Slide Block」 --- 2年 市瀬 佳大さん ~講評:単純なルールのもとで考えさせられる,よく練られたゲームだと思います.オブジェクト(クラス)を~ 意識した実装にすると、より簡潔でわかりやすいプログラムになるのではないかと思いました. ~ ~ --優秀賞: 山梨県立甲府南高等学校 「OASYS〜甲府南高校数理情報部限定プリントシール機〜」 --- 2年 今村 太河さん ~講評:非常にわかりやすいプレゼンテーションでした.ソースにもコメントがあり概要を把握できました.~ 画像編集部分は pspaint で行っていると解釈していますが、この部分も python で実装するとより自由度の高い~ 画像編集を行えるようになると思います. ~ ~ --優良賞: 三田国際学園高校 「トレインブレイン」 --- 2年 香取祐杜さん ~講評: 視覚的表現に非常に優れた作品だと思いました。 駅順序クイズは特定の駅の次の駅を答えるという問題~ だけではなく「今いる駅から最も近い駅は?」や「経路(このような駅にいくためには内回り・外回りをどの順で乗るか等)」~ も取り入れると正解判定ロジック(アルゴリズム)を考える楽しさがあるかもしれません. ~ ~ --情報電子工学科長賞:香川県立高松商業高等学校 「GANを用いた神経衰弱」 --- チーム情報数理科 2年 古川 明豊さん 廣瀬 拓哉さん 麻岡 仁さん 松岡 巧磨さん ~講評:敵対的生成ネットワークという実装的にも超世的にも難しい問題に取り組んだ作品で感心しました.~ 画像生成の python プログラムはコメントがつけられていて読みやすいコードになっています. ~ ~ --情報電子工学科長賞:岡山県立岡山工業高等学校 「化合を急げ」 --- 2年 野中 駿佑さん ~講評: 化学反応を題材にしたゲームという発想は良かったです.もう少し多彩な化学反応をゲームの~ ルールとして入れられると良かったと思います. ~ ~ --ITハウス室長賞:東京農業大学第一高等学校 「Game of Challenge」 --- 1年 野口 綾太さん ~講評: 色と行動ルーティンを結びつけた弾幕 STG と解釈しました。 ボス毎にクラスを作成する実装になっていますが、~ オブジェクト指向を取り入れ抽象化するとより良い実装になるのではないかと思いました. ~ ~ --ITハウス室長賞:岡山県立岡山工業高等学校 「Getting Character」 --- 2年 北里 健人さん ~講評:よくあるゲームをベースにしていますが,クイズと組み合わせる発想が面白いです.~ ボールがもう少し転がりやすい方がプレーしやすかったかもしれません. ~ ~ ※17チームを審査し、上記8チームが入賞となりました。~ ***参加資格 [#h16fee73] --高校在学中の生徒個人またはグループ ***テーマ [#p2cf116d] --高校生がプログラミングした作品であればテーマは「自由」です。~ --ゲームや生活の中で役立つアプリなど、何でもOKです。~ ***応募方法 [#z185b241] ---&color(violet,){''※申し込みは締め切りました.''}; ***表彰等 [#d35c0d7e] --最優秀賞:図書券などの金券3万円分(予定) --その他,優秀賞など各賞を準備しています. ***主催 [#mcf764ed] --帝京大学宇都宮キャンパス ***実施 [#e163bc69] --帝京大学理工学部情報電子工学科,ITハウス ~ ~ ~ ~ **リンク [#p31b686e] //-ポスターのダウンロード //#ref(高校生プログラミングコンテスト2016.pdf,,,高校生プログラミングイベント ポスター);~ -過去の高校生プログラミングコンテストページ --[[2022年度 >高校生プログラミングコンテスト2022]] --[[2021年度 >高校生プログラミングコンテスト2021]] --[[2020年度 >高校生プログラミングコンテスト2020]] --[[2019年度 >高校生プログラミングコンテスト2019]] --[[2018年度 >高校生プログラミングコンテスト2018]] --[[2017年度 >高校生プログラミングコンテスト2017]] --[[2016年度 >高校生プログラミングコンテスト2016]] --[[2015年度 >高校生プログラミングコンテスト2015]] //-[[高校生プログラミング教室 :http://www.it-house.teikyo-u.ac.jp/progclass/]] --[[2014年度 :http://www.it-house.teikyo-u.ac.jp/wiki/index.php?%B9%E2%B9%BB%C0%B8%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%A5%B3%A5%F3%A5%C6%A5%B9%A5%C82014]] --[[2013年度 :http://www.it-house.teikyo-u.ac.jp/wiki/index.php?%B9%E2%B9%BB%C0%B8%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%A5%B3%A5%F3%A5%C6%A5%B9%A5%C82013]] --[[2012年度 :http://www.it-house.teikyo-u.ac.jp/wiki/index.php?%B9%E2%B9%BB%C0%B8%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%A5%B3%A5%F3%A5%C6%A5%B9%A5%C82012]] --[[2011年度 :http://www.it-house.teikyo-u.ac.jp/wiki/index.php?%B9%E2%B9%BB%C0%B8%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%A5%B3%A5%F3%A5%C6%A5%B9%A5%C82011]] --[[2010年度 :http://www.it-house.teikyo-u.ac.jp/wiki/index.php?%B9%E2%B9%BB%C0%B8%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%A5%B3%A5%F3%A5%C6%A5%B9%A5%C82010]] //--[[2009年度 :http://ics.teikyo-u.ac.jp/pcon-high2009/]]※リンク切れ //** 更新履歴 [#rb785fef] //- 賞状、副賞を本日発送いたしました.(2020.12.07) //- 賞状、副賞について参加者にメールさせていただきました.ご確認よろしくお願い致します.(2020.11.24) //- 入賞結果を掲載しました。みなさまのご参加ありがとうございました.(2021.11.22) //- 申し込みを締め切りました.(2020.11.17) //- 提出作品の著作権に関する覚え書きのファイルを公開しました.(2020.11.06) //- 高校生プログラミングコンテスト2020のエントリーを開始しました.(2020.10.06) //- 高校生プログラミングコンテスト2020の情報を更新しました.(2020.09.09) //- 高校生プログラミングコンテスト2020のページを公開しました.(2020.06.01) ** お問い合わせ先 [#t24c2c86] 帝京大学宇都宮キャンパス~ 栃木県宇都宮市豊郷台1-1~ Phone 028-627-7308 ~ Mail &color(blue,white){pcon@ics.teikyo-u.ac.jp};~ ※@は半角文字にかえてください. //#counter RIGHT:&size(10){Counter: &counter(total);}; RIGHT:&size(10){今日:&counter(today); 昨日:&counter(yesterday);}; //2022/07/27 13:00時点で40418