プログラミングコンテスト2024開催について

開催要項

  • コンテストは終了いたしました.みなさまのご参加ありがとうございました.

審査について

  • 以下の通り審査を実施致しました.
    • 日時:2024年12月2日(月)〜12月10日(火)
      審査員:栃木県情報サービス産業協会(TISA)様より、3名の方に審査いただきました.

参加資格

  • 帝京大学宇都宮キャンパス所属の学生個人またはグループ

エントリー・作品提出期間

  • エントリーは締め切りました.

プログラム提出締切日

  • プログラム提出は締め切りました.

入賞結果

  • 最優秀賞:情報電子工学科4年 山口 修平 さん
    • 「水生昆虫の生態観察システムとAIを用いた行動分析システム」

      講評:計測データ(動画データ及びセンサデータ)を一元管理して時系列的に可視化し、研究者の手間を削減しようという発想がいい
      実験環境整備、ハード構築から各種プログラミングやAIの実装など一連の技術力も素晴らしい

  • 優秀賞:情報電子工学科4年 中野 航さん 古谷 柊悟さん 山杉 大和さん 吉田 峻さん
    • 「指文字クロスワード〜指で描く答え、手話の世界への第一歩〜」

      講評:プログラムとしての完成度は高く実際に動かしてみても一般のソフトと遜色ない
      プレゼンの資料も審査員が事前の情報や経緯を知らなくても理解できる内容にまとめられており全体の完成度が高い

  • 審査員特別賞:情報電子工学科4年 マダネ・アブダッラさん
    • 「量子コンピュータプログラミング支援とアニメーション化ツールのウェブアプリケーション」 

      講評:システム内の説明に生成AIを用いたりデータの表現をグラフィカルにするなど様々な工夫を用いた点は素晴らしいと感じました
      3Dアニメーションを活用した独創的なアプローチで解決を試みた点が高く評価できます

  • 奨励賞:情報電子工学科2年 CHEUNG CHUNWAIHENRYさん
    • 「飛行ボールの飛ぶひ」

      講評:キャリアプラン等を考えてオリジナルのゲームを作ろうという発想がよい
      セーブシステムについては、データの保存形式とロード時のアルゴリズムが適切に実装されており、実用的なゲーム開発への理解が感じられました。

過去のプログラミングコンテストページ

 
 
Counter: 21550
今日:6 昨日:0

お問い合わせ先

  帝京大学宇都宮キャンパス
  栃木県宇都宮市豊郷台1-1

pcon_address2.jpg
 
 
Counter: 21550
今日:6 昨日:0

添付ファイル: file2024大学生プログラミングコンテスト_チラシ.pdf 174件 [詳細] file2022大学生プログラミングコンテストチラシ.pdf 743件 [詳細] filePcon2019_3.jpg 1056件 [詳細] filePcon2019_2.jpg 1002件 [詳細] filePcon2019_1.jpg 992件 [詳細] fileプログラミングコンテスト 2019 本選要項.pdf 952件 [詳細] filepcon2018_3.JPG 1070件 [詳細] filepcon2018_2.JPG 909件 [詳細] filepcon2018_1.JPG 976件 [詳細] filepcon_address2.jpg 2628件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-12-11 (水) 12:48:39 (139d)